Margarita chair
paradisoterrestre「Margarita Chair」は、1971年にディーノ・ガヴィーナが構想したプロジェクト「Ultramobile」に基づき、ロベルト・マッタによってデザインされた作品です。シュルレアリスムのオブジェを日常の家具に落とし込むというコンセプトを体現した、機能的なアート作品です。
オイル缶を花びらのように広げた造形は、部族の王座を思わせる力強さを持ち、「Margarita Chair」と名付けられました。初回はブロンズで製作され、その後Simon Internationalからわずかに生産されましたが、長らく生産は途絶えていました。
2019年にparadisoterrestreがブロンズ版とアルミニウム版の2種類で復刻。いずれも25脚限定で、エディションナンバーとロベルト・マッタのサインが刻印されています。すべての作品には真正証明書(Certificate of Authenticity)が付属します。
仕様
素材:鋳造ブロンズ または 鋳造アルミニウム
生産国:イタリア
サイズ
W 88 × D 48 × H 135 mm
重量
ブロンズ:約86 kg
アルミニウム:約28 kg
バリエーション
2種類からお選びいただけます。
ブロンズ
アルミニウム
デザイン
ロベルト・マッタ, 1971
Roberto Sebastián Antonio Matta Echaurren(ロベルト・セバスティアン・アントニオ・マッタ・エチャウレン)1911 - 2002
チリ・サンティアゴ生まれの建築家・アーティスト。1934年にパリへ移り、ル・コルビュジエのもとで学んだ後、サルバドール・ダリやアンドレ・ブルトンと出会い、シュルレアリスム運動に参加する。1939年にはブルトン、マックス・エルンスト、イヴ・タンギーらとニューヨークへ移住し、1940年代には「ニューヨーク派」の代表的アーティストとして注目を集めた。特にアーシル・ゴーキーやロバート・マザウェルに大きな影響を与えた存在として知られている。
1948年にシュルレアリストたちと決別し、1953年からはローマを拠点に活動。1950年代後半には国際的評価を確立し、ロンドン、ニューヨーク、ヴェネツィア、シカゴ、ローマ、ワシントン、パリなどの主要美術館で作品が展示された。
1960年代半ばからはディーノ・ガヴィーナとの協働をスタート。「Malitte」(1966年)や「Ultramobile」コレクション(1971年)の「Margarita」「Sacco Alato」「Magritta」といったアイコニックなデザイン作品を発表した。
代表的な展覧会には、1957年のニューヨーク近代美術館(MoMA)での大回顧展、1985年のポンピドゥー・センターでの大回顧展がある。
配送方法
商品は千葉県からの発送となります。
ブロンズ:チャーター便
アルミニウム:家財おまかせ便
取り寄せ商品について
メーカーからの取り寄せとなります。
納期の詳細はお問い合わせください。
取り寄せ商品について
海外メーカーからの取り寄せとなります。 メーカー在庫がある場合は約3ヶ月でのお届けとなります。納期の詳細については、お見積り時にご案内いたします。
購入について
取り寄せをご希望される方は、[取り寄せ]ボタンをご利用ください。
お問い合わせ先
その他のご質問や詳細については、 info@bundlestudio.jp までご連絡ください。